アプリで読む
ダウンロード

離島横断マラソン(後編)今後の課題 日本の大会との提携にも意欲

2017/12/22 07:06
連なって走るランナーたち(台湾観光局提供)
連なって走るランナーたち(台湾観光局提供)

 (前編はこちら

▽ランナーから見た今後の課題

 フルやハーフを走ったランナーに話を聞いてみたところ、来年以降の実施に向けて課題も見えてきた。外国人招待選手として出場した田谷輝人、上北泰弘、山田佳史の日本人3選手によれば、コースには距離表示がなかったため、ペース配分や気持ちの面で影響を受けたという。また、風の強さに苦しめられたことを揃って口にし、風がそれほどない時期への変更や追い風になった後半部分のみでの開催などの意見を出していた。特に、「澎湖跨海大橋」の風の強さは相当なもので、実際2.5キロのところが10キロほどの長さにも感じたという。給水所でのドリンクの配置やゴミ箱、救護所の問題も指摘された。

 関連記事:日本人選手が2~4位占拠 離島・澎湖のマラソン大会

台湾観光局提供
台湾観光局提供
記者自身としては、コースの景観に物足りなさを感じた。5キロのコースには歴史的建造物は少しあったものの、おそらく今回の大会の特色である海の景色が見られるところがあまりなかったのが少し残念だった。5キロは距離が短い分、もう少し海岸に近いところを走りたかったというのが本音だ。

大会前日に開かれた歓迎レセプションに出席した陳淑慧観光局副局長(右4)
大会前日に開かれた歓迎レセプションに出席した陳淑慧観光局副局長(右4)
▽強風が“強み”にも? 

 大会を振り返ると、やはり印象に残ったのは「強風」だ。ただ、苦しめられた一方で、逆に強風が「強み」になるのではないかとの意見も視察団参加者からは上がった。確かに、前述した日本人3選手も「日本では経験できない」「追い風ではいままでにない走りができて面白かった」など前向きな感想ももらしていた。

大会前日、交通部観光局の陳淑慧副局長に強風について考えを聞いてみたところ、「強風は選手にとっては挑戦。だからこそ歩みをゆるめ、よい成績を追求するというよりは、ゆっくりと周りの景色を楽しんでほしい」との言葉が返ってきた。「成績は一番重要なことではない。大切なのはエンジョイすること」と陳副局長。風も楽しむ要素の一つにしてしまえばいい、ということだ。

レセプションでは澎湖の新鮮な海鮮や郷土料理などが振る舞われた。これは「米苔目」と呼ばれる米粉でできた麺をカボチャのスープに入れた料理。米苔目は台湾のほかの地域でも食べられるが、これは特別に太い。観光局の職員に聞いてみたところ、澎湖では穴を通す形式で作られているために太くなっており、円満の意味が込められているという。カボチャも澎湖の農産物の一つ。風が強い時期に育てられる農産物はカボチャやイモなどくらいしかなかったため、澎湖の米苔目料理にはカボチャで作ったスープがよく使われるという。
レセプションでは澎湖の新鮮な海鮮や郷土料理などが振る舞われた。これは「米苔目」と呼ばれる米粉でできた麺をカボチャのスープに入れた料理。米苔目は台湾のほかの地域でも食べられるが、これは特別に太い。観光局の職員に聞いてみたところ、澎湖では穴を通す形式で作られているために太くなっており、円満の意味が込められているという。カボチャも澎湖の農産物の一つ。風が強い時期に育てられる農産物はカボチャやイモなどくらいしかなかったため、澎湖の米苔目料理にはカボチャで作ったスープがよく使われるという。
陳副局長によれば、同大会は「世界で最も美しい湾クラブ」の本部があるフランス・ヴァンヌ市で開かれるヴァンヌマラソンと今年、提携を結んだ。台湾のマラソン大会が海外の大会と姉妹大会になるのは初めてだという。日本で開かれるマラソン大会との提携にも意欲をみせた。長い橋を走るという共通点がある「ちばアクアラインマラソン」との提携の可能性について尋ねられると、「千葉県側にその意思があるのであれば、われわれは喜んで」とラブコールを送った。

来年は11月4日の開催が決まっている。今後定着させていくため、「より多くの地元の人が沿道で選手へ声援を送ってもらえるようになれば」と話し、地域一体となったイベントにできるよう期待を示した。

(名切千絵)

私たちはあなたのプライバシーを大切にします。
当ウェブサイトは関連技術を使用し、より良い閲覧体験を提供すると同時に、ユーザーの個人情報を尊重しています。中央社のプライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください。このウインドウを閉じると、上記の規範に同意したとみなされます。
172.30.142.32